タイトルの通り、身につけるべき7つの習慣について書かれています。
この習慣が身につけば、すごく楽に生きられると思いました。
人のために何かをすることに理由があるわけではなく、
人のためにしたら自分が幸せになるような仕組みになっていると書かれています。
気持ちの問題でしょうか。
人にいいことをすると、気持ちが外に向き、幸せになれるといいます。
自分の行動で人が幸せになったらそれだけで幸せに感じることもあります。
簡単に7つの習慣について紹介していきます。
第一の習慣「主体的になる」
┗他の習慣を身につけるために必要
主体的の対義語は「反応的」だそうです。
電車で人にぶつかったときにイラっとするなどがこれにあたります。
どうにかできるのは自分の行動だけ。
100%主体的になるべき、と捉える必要はなく、主体的になる習慣を身につけることが大事です。
第二の習慣「終わりを決めてから始める」
今日の自分が自分の将来を作ります。
いつまで生きるのかは死ぬ時までわからないけど、終わりはみんなにあります。
ミッション・ステートメント(会社でいう社訓、根っこ)について、
私の場合、読んだ当時、自分だったら何かな、と書き出してみたのが下記で下。
・いろんなことを知っている人になる
・いろんなことができる人になる
・人のために行動できるひとになる
・約束を守る
日々心がけています。
第三の習慣「一番大切なことを優先する」
(何が重要かは第二の習慣で決まります)
よく仕事でも、重要度×緊急度で今やるべきことを決めたりしますよね。
重要で緊急なものは減らす、重要なものから処理するなど。
第四の習慣「win-winを考える」
他人の成功を願うと、自分がいい気持ちになれます。
第五の習慣「まず相手を理解し、理解される」
これは昔会社の上司にも言われました。
理解されている、と感じてもらうことで本心を打ち明けてもらえます。
ミラーリングとオウム返しは似ているようで全く違っていて、
ミラーリングは自分の言葉で、意味を繰り返し、暖かく親身な刺青を伝えることができます。
第六の習慣「シナジーを生み出す」
鳥は単体で飛ぶより集団の方が飛べます。
第七の習慣「自分を磨く」
学びたい・知りたいという欲求こそが知性を磨く鍵
私も学ぶこと=喜びであり、それをこうして発信したり仕事に活かしたりできた瞬間にさらなる喜びを感じます。