-
-
夢と現実の往復...結局大事なのは自分がどう行動するか-『クジラアタマの王様』伊坂幸太郎
2021/10/15
高校1年生の時の担任の先生が授業中の雑談で、 最近可愛い娘と繰り返しジブリ映画を観ている という話をしてくれたことがありました。 繰り返し観ているとそれまで気づかなかった映画のメッセージに気づくように ...
-
-
待望の続編。優しい物語。『月曜日の抹茶カフェ』青山 美智子
2021/10/11
『木曜日にはココアを』の続編。 やっぱり、ほんわかします。 やさしいやさしい物語。 個人的には『木曜日にはココアを』の方が読みやすかったです。 読みやすいってなんなんだろう。 読む時に必要とされる知識 ...
-
-
『君と会えたから……』喜多川 泰
2021/10/8
職業は自分の夢を叶える手段であって、それ自体が夢なのではない これはしばしば言われていることで、子供たちに将来何になりたいかを聞くとYoutuberが上位になったりします。 大事なのは、Youtube ...
-
-
『旦那が突然死にました。』せせらぎ
2021/10/7
これは、泣かずに読める人いるのかな。 タイトルがあっさりしすぎていてなかなか読む気にならなかったのですが 死んだ、とか、亡くなったとか、いろいろ言い方はあるけどシンプルでストレートですよね。 ブログが ...
-
-
『株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者』喜多川泰
2021/10/5
なんでこんな本を書けるんだろう、と思ってしまうほど、すごいなあと思いました。 10年越しに自分への手紙を届けるタイムカプセル社。 手紙を届ける先の人たちの様々なエピソードと、その背景、何がきっかけで変 ...
-
-
『また、同じ夢を見ていた』住野よる
2021/10/4
なんとも言えない世界観。いい意味で。 主人公の設定からされる描写の矛盾のなさ、というとマイナスがないだけのように読み取れてしまいますが、周りから少し浮いてしまっているちょっと賢い小学生の女の子の思考が ...
-
-
『ライフトラベラー 人生の旅人』喜多川 泰
2021/9/28
■損得ではなく経験で判断する 何かをやるかやらないかの判断が必要になった時、その判断の基準が損得にしている人に対する指摘がされています。 その場の損得で判断をした時、その時は得をしたと思っていても長い ...
-
-
『純喫茶トルンカ しあわせの香り』八木沢里志
2021/9/27
登場人物それぞれの目線で描かれている物語。 このキャラクターが主人公だとこの場面はこう捉えられるんだ、という発見がおもしろく、すごく人間味を感じます。 登場人物たちがこの喫茶店での誰かとの出会いを通じ ...
-
-
『純喫茶トルンカ』八木沢里志
2021/9/26
居心地のいい喫茶店が舞台だからか、私もそんな場所を見つけたいな、と思いました。 今は自宅で紅茶を淹れて本を読む休日が最高に幸せですが、自宅以外でも落ち着ける場所ができたらいいなと。 自分を磨くって、前 ...
-
-
『運転者 未来を変える過去からの使者』喜多川泰
2021/9/25
タクシー運転手の名前を見て吹き出しました。 出会う人が主人公に教えてくれる幸せに生きるためのメソッドが的確すぎます。 靴は足を過保護に守っているから人間は他の動物と違って素足で歩く痛みに耐えられる足を ...